壷阪寺聚徳会について

はじめに

我が国における視覚障害者の福祉は、ここ「壷阪寺」で始められました。
昭和33年、ニューヨークブルックリン植物園にならい、我が国で初めての、目の不自由な人々のための植物園『匂いの花園』を造園致しました。
また昭和34年には、境内に盲老人ホームの建設を計画、「壷阪寺福祉事業後援会』を組織して、広く一般の人々から浄財の喜捨を願ったのであります。

「西国観音霊場第6番札所」として、また浄瑠璃『壷阪霊験記』のお里・沢市の物語で名高い壷阪寺は、昔から目の不自由な人々にとっての聖地として、厚い信仰と、深い願いがこめられ、全国各地から訪れる人々が絶えません。
そして、「この地に住みたいという老人たちの強い願いを時として聞く、目の不自由な老人のための施設を造り、こうした願いに答えるのが真の老人福祉だと思う」と語られた故常盤勝憲長老の、情熱と信念によって、そして多くの人々の善意が結実して、昭和36年、我が国で最初の「養護盲老人ホーム慈母園」が誕生致しました。

画像


 故常盤長老の『思いやりの心を 広く深く』の呼びかけの下に、昭和45年12月法人名を「社会福祉法人 壷阪寺聚徳会(つぼさかでらしゅうとくかい)とし、昭和46年4月に、奈良県より、精神薄弱者更生施設「奈良県立都祁園」の運営を受託し、福祉事業の新しい分野にも着手したのであります。

 さらに、昭和48年4月、兵庫県津名郡五色町(淡路島)に養護盲老人ホーム五色園を開設。昭和56年5月には、高取町清水谷に特別養護老人ホーム光明園を開設致しました。

 また昭和59年3月に慈母園を3階建ての和風を基調としたホームに全面改築。そして昭和61年4月には五色園を、一部3階建てに増築、居室を全面個室化いたしました。つづいて昭和63年1月光明園に痴呆性老人専用のための居室を増築。さらに同年3月に慈母園の居室も全面個室化し、入園者のプライバシーの尊重、ゆとりある生活づくりに大きく寄与することができるようになりました。

 平成2年8月、精神薄弱者更生施設「奈良県立都祁園」の運営受託を解除。奈良県高市郡明日香村に新設されました、精神薄弱者更生施設「奈良県立明日香園」を奈良県より運営受託。同年、慈母園、五色園、光明園、3園の防災対策としてスプリンクラー設備の整備を致しました。

 日々、福祉も進展しております。視覚障害老人のための福祉施設も、全国で60カ所を数えるようになりました。平成12年4月には介護保険制度がはじまり、情報弱者といわれる盲老人の方々により一層の選択を提供することができればという願いをこめ、平成12年5月、特別養護老人ホーム・ケアハウス・デイサービスセンターを併設した第二慈母園を開園いたしました。慈母園建設当初の精神を忘れさせないために、あえて第二慈母園と命名させていただきました。

 ますます高齢化し、多様化してゆくニーズ。21世紀の福祉に思いをはせ、私たち、社会福祉法人 壷阪寺聚徳会職員はつねに『思いやりの心を広く深く』を心に銘じ、施設利用者の福祉向上に日々研鑽(けんさん)努力する所存です。

皆様方のご理解とご支援を賜りますようお願い致します。

法人概要

法人名 社会福祉法人 壷阪寺聚徳会(つぼさかでらしゅうとくかい)
本部所在地 奈良県高市郡高取町大字壷阪3番地(西国六番札所壷阪寺境内)
TEL/FAX TEL:0744-52-3688 / FAX:0744-52-1688
設立年月日 1961(昭和36)年3月
代表 理事長  常 盤  勝 範
事業所 ◇養護盲老人ホーム
「慈母園」:奈良県高市郡高取町
「五色園」:兵庫県洲本市
◇障害者支援施設「明日香園」:奈良県高市郡明日香村
◇特別養護老人ホーム「光明園」:奈良県高市郡高取町
◇デイサービスセンター「陽明荘」:奈良県高市郡高取町
◇特別養護老人ホーム・ケアハウス・デイサービスセンター・訪問介護事業所「第二慈母園」 :奈良県生駒郡斑鳩町
従業員 正規職員90名(非正規職員115名、計205名)(2016年2月現在)

沿革

昭和36年3月
社会福祉法人盲人養老院慈母園設立
慈母園事業開始(奈良県知事認可)
昭和45年12月
社会福祉法人「壷阪寺聚徳会」に法人名変更
昭和46年4月
精神薄弱者更生施設奈良県立都祁園の運営受託
昭和48年4月
「五色園」事業開始(兵庫県知事認可)
昭和56年5月
特別養護老人ホーム「光明園」を開設(奈良県知事認可)
昭和59年3月
慈母園を3階建ての和風を基調としたホームに全面改築
昭和61年4月
五色園を一部3階建てに増築、居室を全面個室化
昭和63年1月
光明園に痴呆性老人専用のための居室を増築、同年3月に慈母園の居室を全面個室化
平成2年8月
精神薄弱者更生施設「奈良県立都祁園」を明日香村に新築移転。
「奈良県立明日香園」として引き続き運営受託
平成4年4月
デイサービスセンター「陽明荘」事業開始
平成4年10月
グループホーム「あすなろ」開設
平成12年5月
介護保険制度のスタートにより盲老人の方々により一層の選択を提供するため、特別養護老人ホーム・ケアハウス・デイサービスセンターを併設した第二慈母園を開設
平成15年3月
訪問介護事業所「第二慈母園」事業開始
平成18年4月
奈良県立明日香園を奈良県より移管、知的障害者更生施設「明日香園」として引き続き運営
平成20年4月
知的障害者更正施設「明日香園」を障害者自立支援法に基づく指定障害者福祉サービスを実施する新事業(生活介護、施設入所支援)へ移行。
障害者支援施設「明日香園」として引き続き運営。
第二慈母園に天皇皇后両陛下ご来園
平成21年7月
五色園増改築工事完了。定員を増員(50→60名)
令和3年6月
慈母園を高取町清水谷に新築移転。

ページ上部へ