お知らせ
ショートステイは、1日単位で利用することができます。
ショートステイは介護を受ける方だけでなく、在宅で介護する側の負担を軽減する目的のための利用が可能となっています。
例えば
仕事の事情や冠婚葬祭、旅行などにより、介護するご家族が家を空けなくてはならないときや介護するご家族が体調不良になってしまったとき、また
在宅での介護疲れの緩和など介護する側の事情に合わせた
ご利用をすることができます。
その他、将来、特別養護老人ホームへの施設入居をふまえ、事前に施設に慣れておきたいとか、退院が決まっていて、在宅での介護がまだ不安な時などに気軽に利用することができます。
ご利用にあたっては、担当ケアマネージャーにご連絡をよろしくお願い致します。
ホームページをリニューアルしました。よろしくお願い申し上げます。 現在ショートステイの利用募集中です。 |
|
施設の特徴 |
![]() 視覚障がいをお持ちの方も受入可能な施設となっています。 ☆ケアハウスに関しては、食事と入浴のサービスが受けられ自立した生活を望んでおられる方の為の居住施設です。 ☆特別養護老人ホームに関しては、要介護3以上の方で、御身体が不自由であったり、認知症などで、在宅での生活が難しくなった方の為の介護施設となります。 |
施設の特徴 |
![]() 特別養護老人ホームの入居は「要介護3以上」の方となりますが、ショートステイは要支援1からご利用可能となっています。特に介護施設をご検討で、施設の生活を体験してみたいと思われる方用の、ショートステイ用の居室を用意しています。おしゃれな空間をお楽しみいただければと思います。 |
ショートステイは、1日単位で利用することができます。
ショートステイは介護を受ける方だけでなく、在宅で介護する側の負担を軽減する目的のための利用が可能となっています。
例えば
仕事の事情や冠婚葬祭、旅行などにより、介護するご家族が家を空けなくてはならないときや介護するご家族が体調不良になってしまったとき、また
在宅での介護疲れの緩和など介護する側の事情に合わせた
ご利用をすることができます。
その他、将来、特別養護老人ホームへの施設入居をふまえ、事前に施設に慣れておきたいとか、退院が決まっていて、在宅での介護がまだ不安な時などに気軽に利用することができます。
ご利用にあたっては、担当ケアマネージャーにご連絡をよろしくお願い致します。
交通案内
- 住所
- 〒636-0116 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺2091-1
- 電話
- 0745-75-8888
- FAX
- 0745-75-0182
- 公共交通機関利用
- <JR大和路線「法隆寺駅」下車の場合>
タクシー:5分 バス:(法隆寺門前行)約10分、終点下車→徒歩約10分
<JR「王寺駅」、近鉄「新王寺駅」下車の場合>
バス:(奈良方面行)で約15分「斑鳩町役場前」下車(20分毎に運行)→徒歩約10分
- お車利用
- 西名阪「法隆寺IC」より法隆寺へ方面へ。国道25線上にある斑鳩町役場前を右折。法隆寺ICより約20分。
毎日の生活に、ちょっと一つまみの楽しみを持つことは大切です。
今日の食事は何かな?とか今日出勤している職員は誰かな?
小さなことでも、意識することで、生活が豊かになります。
ケアハウスと特別養護老人ホームが併設されている施設だからこそできる
様々な分野での「思いやりの心」を広げてまいりたいと思っています。
どうか皆さんよろしくお願い致します。
本日は、当施設のホームページをご覧いただき誠に有り難うございます。感謝
第二慈母園のFacebookをぜひご覧ください。日々の施設の情報が満載です。
斑鳩町役場や南都銀行の高台に、第二慈母園が建っています。
高台からの眺めは斑鳩町全域を見渡せることができ、とても気持ちの良い立地となっています。
ご見学・入居説明など、ぜひお気軽に連絡をいただければと思います。
施設のご案内
-
- 養護盲老人ホーム 慈母園(奈良県)
0744-52-2350
-
- 養護盲老人ホーム 五色園(兵庫県)
0799-34-0550
-
- 特別養護老人ホーム 光明園(奈良県)
0744-52-2960
-
- 障がい者支援施設 明日香園(奈良県)
0744-54-4148
-
- デイサービスセンター 陽明荘(奈良県)
0744-52-4666
特別養護老人ホーム・ケアハウス 第二慈母園
第二慈母園は、のどかな田園風景が広がり多くの歴史的な建造物や遺跡がある奈良県斑鳩町において、
世界遺産の法隆寺を近くに望む高台に、平成12年5月開園いたしました。
この周辺は、第二種の景観保存地域に指定されており、
豊かな緑に彩られた美しい風景がいつまでも変わることなく、入園されている方々の心を癒してくれます。
敷地面積3,000坪以上というゆとりある住環境の中に、
最新の設備と装置を備えた特別養護老人ホーム棟と、明るく便利なマンションタイプのケアハウスを併設。
両方の建物を渡り廊下でつないだ、大型の老人福祉施設です。
この第二慈母園では、昭和36年に我が国で最初の養護盲老人ホームとして開園された「慈母園」での介護における思いやりの心や、
養護のノウハウを生かした設備を導入しており、介護の方だけでなく眼の不自由な老人の方々にも安心して暮らしていただける施設であるとともに、
地域福祉事業として「在宅介護支援センター」や「訪問介護事業所」の運営を加えた、
総合的な老人福祉事業に取り組んでおります。